アーサナ4原則

昨日のクラス、ヨガのミニ講義の様子。
アーサナの4原則について。


明日の青空ヨガでも同じ講義をしますよ。
参加者受付中です!



アーサナの4原則

1.Awareness 呼吸と気づき
2.Integration 基盤と安定
3.Balance 調整とバランス
4.Expansion 拡張


詳細は明日のクラスでレクチャーしますが、 手足の安定を解説すると、

足の安定
①足裏で地面を力強く踏みしめる。
②不動の大地がその踏ん張りに反発し、
③足裏を押し上げようとするパワーに後押しされて、
④更に空へ向かって伸びる。

何となくマットに突っ立つのではなく、
4ステップを経て大地に根付く。

手の安定も足と基本的に同じです。
足裏の土踏まずを引き上げるように、
手のひらにも「土踏まず」を作り、
手首だけでなく、指の付け根、指の腹で床を押し上げる。


「気をつけてマットに乗る」
とても地味だけれど、ヨガをする時はいつもここから始まります。


明日の青空ヨガは、
マントラチャンティングもしますよ🎶
ヨガの歌を歌います。


   ゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚


昨日の義心塾の話に戻します。


後半の武術クラスは腕から肩へ重心移動させる受け身の練習しました。

受身は恐怖心が好奇心を上回ってしまうと出来ないんですよ~。


子供の時に出来たことが、大人になると出来ないというのはよくある話ですが、身体能力の低下なんだと片付けず、子供の柔らかな心を思い出して軽やかにワザを決めてみたいですね໒꒱· ゚


クラス終了後、生徒さんのひとりが、
「三点倒立目指して頑張ります!」
と意気込んでいらっしゃいました^^ 


実は、三点倒立は直立の逆、つまり、背骨を積み木を重ねるように、ひとつずつ正しく乗せれば出来るポーズなんです。


背骨を積み上げる、練習を繰り返すうちにその感覚を掴めますよ✨✨


千里の道も一歩から。
全員で並んで三点倒立、私の夢です。





0コメント

  • 1000 / 1000